忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年02月02日10:22
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年11月11日18:47

グラントウキョウノースタワーの「和楽紅屋」で
和菓子を買いました。

P1001078.JPG アンフロマージュスフレ(4個560円):★★★☆☆

フワフワな生地の中に、
あんことクリームがはさまっています。

後味にチーズの味が少しします。
上品な味です。甘さは控えめな気がしました。
P1001079.JPG

紅どら(180円):★★☆☆☆

小さなドラ焼きです。
すごい味わって食べたつもりだけど、
あまり味がしませんでした。薄味です。
ドラ焼きだからもっと甘くていいと思います。

かぼちゃプリン(360円):★★☆☆☆
プリンにあんこがのっています。
でもプリンとあんこは合いません。味が相殺される。

カステラのロールケーキは売り切れでした。
王様のブランチで宣伝してたから売り切れたのでしょう。

最近よく耳にする「和スイーツ」というジャンルは、
あまり好きではありません。
和と洋をいっしょにしても合わないと思う。

P1001080.JPG

東京都千代田区丸の内1-9-1 グラントウキョウノースタワー
PR
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年11月01日20:49

銀座三越で「三万石」の
ままどおるを買いました。

mama01.jpg ままどおる(5個入420円):★★★★☆

福島のお菓子です。うまーい(゜∀゜)(゜∀゜)
これは昔から大好きです。

皮がすごい柔らかくて、あんこもうますぎる。
ミルクとバターがたくさん入っているようだ。

太るかもしれないけど、そんなの関係ねぇ。
チョコままどおるも食べてみたい(;^ω^)

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越
http://www.chuokai-fukushima.or.jp/ksk/mamador/

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年10月29日21:21

会社の後輩が「ずんだ茶寮」の
ずんだ餅を買ってきてくれました。

zunda.JPG うまーい!体によくて、しかもヘルシー(゜∀゜)(゜∀゜)
ずんだ餅は枝豆のお菓子です。冷やして食べます。

緑の粒あんは、すごい枝豆の味がしておいしい。
餅は宮城の餅米を使っているらしい。すごい柔らかい。

粒あんと餅のバランスがとてもいいです。
でも粒あんだけでも十分おいしいです。

東京都千代田区丸の内1-9-1
http://zundasaryo.com/html/home.html

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 1 ]TB[ ] 2007年10月22日20:52

銀座三越の「源 吉兆庵」で
栗きんとんを買いました。

P1000901.JPG 栗きんとん(4個1050円):★★★☆☆

普通においしかったです。甘さ控えめで小さめです。
正月以外に栗きんとんを食べたのは初めてかも。

三越や松屋などの銀座のデパ地下では、
今が旬の栗(小栗旬も旬?)のフェアをやっていました。
栗系のお菓子がたくさんあります。モンブランもおいしそう。

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越
http://www.kitchoan.co.jp/dmsshop_k/index.html

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 2 ]TB[ ] 2007年10月13日17:42

有楽町イトシアの「桜みち」で
ドラ焼きを買いました。

今日も「ITOCiA」に行ってきました。大混雑でした。
今日はメンズの階をぶらぶらしました。

P1000829.JPG 5F~7Fは、知らないブランドのお店がたくさんありました。
どこも微妙な感じでした。銀座に行けばいいと思いました。

最上階には本屋がありましたが、
わざわざ最上階まで上がるなら、駅前の三省堂でいいですね。
雑貨屋ならば、この前オープンした銀座ハンズの方がいい。

数ヶ月後に、閑散とした丸井の店内が目に浮かびました。
P1000841.JPG 和と洋の調和をめざしているようです。
小倉のドラ焼き以外に、ティラミス、モンブラン、
カスタード、ショコラ入りのドラ焼きがあります。

個人的には、こんなのは邪道だと思います。
モンブランはモンブラン、ティラミスはティラミスで食べる、
もしくはクレープを食べればいい。ドラ焼きにしても合わないし。
ogura.jpg

小倉(180円):★★☆☆☆

皮は柔らかいです。
餡も柔らかいですが、少し水っぽい気がしました。

餡だけを専門でやっている他のドラ焼き屋さんには、
到底かないません。

teramisu.jpg ティラミス(220円):★★☆☆☆

微妙な味です。ドラ焼きにはあまり合わないです(゜ω゜)
ティラミスはやっぱり、お皿の上にのせて、
スプーンで普通に食べた方がおいしいと思った。

ドラ焼きに挟んでしまったら、目で見て楽しむ事も出来ないし。
571c5b55.jpeg モンブラン(240円):★☆☆☆☆

左の画像はとてもおいしそうですが、
実際に食べるとぜんぜん駄目です。合わない。

ドラ焼きに挟まれてしまって、モンブランが可愛そうだ。

東京都千代田区有楽町二丁目7番1号 有楽町イトシア
http://www.itocia.jp/foodavenue/shop/14.html

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年10月09日23:20

友達が「伊香保温泉 花いちもんめ」の
湯の花まんじゅうを買ってきてくれました。

P1000812.JPG 伊香保温泉のお土産です。
伊香保温泉は、温泉まんじゅうの発祥の地みたいです。
たくさんの温泉まんじゅうのお店があり、
温泉まんじゅう激戦区のようです(行ったことないけど)

伊香保温泉のまんじゅうは、
「湯の花まんじゅう」と呼ばれているようです。
箱には、スライムみたいな絵が描いてあります。
P1000815.JPG あんこはこしあんで、黒糖の味です。うまい!
甘さは控えめで、ほわほわした感じです。
後味に少し黒糖の味がします。

やっぱり和菓子の王様は温泉まんじゅうですかねー。
伊香保に行ったらお土産に買いましょう。

群馬県渋川市伊香保町174-4
http://plaza.harmonix.ne.jp/~ma0011/onsenmanjyu/onman-14.htm

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年10月09日16:35

会社の上司が「大手饅頭」の
大手まんぢゅうを買ってきてくれました。

1145512199.jpg 大手まんぢゅう:★★★☆☆

小さな薄皮のおまんじゅうです。
こしあんのあんこが、かなりおいしいです。
レンジで温かくして食べてもおいしいみたいです。

岡山県岡山市京橋町8-2
http://www.ohtemanjyu.co.jp/ohsyo/ohsyo.html

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年10月01日11:06
会社の同僚が「かどの駄菓子屋」の
黒糖ドーナツ棒を買ってきてくれました。

88024.jpg

黒糖ドーナツ棒:★★★☆☆
うまい!黒糖がうまい。
熊本のお土産です。たくさん食べたい。

沖縄の黒糖を使用しているようです。
カルシウムなどが多く含まれていて、
体にいいみたいです。低カロリーです。


熊本県熊本市四方寄町字北原1445-2
http://fujibambi.co.jp/index.html
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月24日17:26
日本橋三越で「さいとう製菓」の、
かもめの玉子を買いました。

kamome.jpg かもめの玉子(6個500円):★★★☆☆

モンドセレクションを受賞している、岩手県のお菓子です。
岩手まで行って買おうと思ったけど、遠いのでやめました。

ホワイトチョコの中に、練乳入り黄身あんが入っています。
よく出来たお菓子です。昔から好きです。うまい!

東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越
http://www.saitoseika.co.jp/proc/index.php
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年09月18日18:18
会社の同僚が「柴舟小出」で
せんべいを買ってきてくれました。

三作せんべい:★★★☆☆

石川県金沢市のお土産です。
硬いせんべいです。2枚1セットです。

原材料がバターとマーガリンなので、
鳩サブレーに味が少し似ています。普通においしいです。
P1000758.JPG P1000759.JPG

石川県金沢市横川7丁目2-4
http://www.shibafunekoide.jp/2f_files/online/01gift/
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年08月28日16:33
会社の同僚が、日本橋高島屋の「豊島屋」で
鳩サブレーを買ってきてくれました。

hato.jpg

鳩サブレー:★★★★☆

サブレーの王道、鳩サブレー!
鎌倉土産といったら鳩サブレー!

明治生まれの鳩サブレー。
バター味でギザウマス(゜д゜)


東京都中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋地下1階
http://www.hato.co.jp/
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年08月17日17:44
日本橋三越の「両口屋是清」で
和菓子を買いました。

P1000535.JPG 銘菓詰合(770円):★★★★☆

よも山*2・旅まくら*6・志なの路*6の詰合わせです。

あんこがうまい!3つともあんこが入っています。
微妙に味の違うあんこです。あんこ好きにはオススメです。

他にはドラ焼きとかカステラがありました。

t_yomoyama.jpg t_tabimakura.jpg t_sinanoji.jpg
次にうまい 一番うまい 三番目にうまい

東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越
http://www.ryoguchiya-korekiyo.co.jp/
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年08月16日17:41

靖国神社近くの売店で、
「負けるな晋ちゃんまんじゅう」を買いました。

P1000521.JPG 安倍さんシリーズの第2弾です。
第1弾の「誕生晋ちゃんまんじゅう」は7月下旬に
生産が終了したようです。

第2弾は選挙惨敗後のパロディー版ですが、
安部政権への国民の強い反発を背景に、
一時は販売を断念しそうになったのですが、
販売元ががんばって、
靖国神社の売店と安部首相の事務所のみで
限定的に販売をすることになったようです。
P1000532.JPG 負けるな晋ちゃんまんじゅう(630円):★★☆☆☆

よもぎまんじゅうです。
小さなまんじゅうが12個入っています。

柔らかい皮がよもぎ味です。中は黒あんです。
普通においしいです。体に良さそう。
P1000531.JPG 箱の裏にも変な絵が描いてあります。

登場人物は、
・晋ちゃんマン(首相)
・アッキーガール(妻)
・小沢カミナリ?
・コッカイレンジャー

◆どうでもいいけどセリフ◆

晋ちゃんマン「改革を止めるな!」
アッキーガール「よもぎの薬効と、ほうれん草パワーよ!もちろん国産小豆とよもぎ使用よ。」

晋ちゃんマン「晋ちゃんマンガ、日本を守る!」
小沢カミナリ「本当の勝負はこれからだ!」

コッカイレンジャー青「次はカッコイレンジャーのまんじゅうも作ってよ」
コッカイレンジャー黄「オイラもついてるぜ!」
晋ちゃんマン「コッカイレンジャーと共に戦います!晋ちゃんの再チャレンジ!」

アッキーガール「晋ちゃん、どんな事があっても私は味方よ!」

以上
どうなる安部さん(´・ω・`)

東京都千代田区九段北3-1-1
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20070807-238036.html

CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年07月21日17:33
日本橋三越の「十勝大名」で
おやきを買いました。

tokachi3.jpg おやきは、店頭でおじさんが作っています。
その他には、おはぎやぜんざいがあります。
鯛焼きもあるみたいですが、この店舗にはありません。

おやきは、
つぶあん、白あん、クリーム、豆乳クリーム
があります。豆乳クリームだけ100円です。他は84円です。
tokachi6.jpg おやき(84円):★★★☆☆

うまい!しかも安い!
皮はもっちりしていて、弾力性があります。
つぶあんは柔らかくて、とってもおいしいです。

クリームもうまい!
まろやかで甘いカスタードクリームです。

豆乳クリームには、
白い豆乳のクリームと、つぶあんが入っています。
豆乳クリームは豆乳の味が少しします。

値段が安いので、少し高めのドラ焼きを買うより、
こっちを2個買ったほうが、お得な気がします。

しかも、スタンプカードがあって、
おやきか鯛焼きを30個食べると、おやきか鯛焼きを5個もらえます。
つまり、30個分の料金(30*84=2520円)で35個食べることができるのです!

35個食べることを前提にすると、おやき1個の単価は72円!安すぎる。
たくさん食べましょう。

東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越
http://www.tokyu-dept.co.jp/foodshow/t/floor/shop/tokachi/index.html
CATEGORY[和菓子]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2007年06月22日12:53

銀座三越の「聖護院八ツ橋総本店」で
生八ツ橋を買いました。

yatsuhashi.jpg 聖(つぶあん入り生八ツ橋):★★★★★

うまーい。説明によると、
選り抜きの小豆をじっくり炊き上げた、
ほどよい甘さのつぶあんを、
柔らかい生八ツ橋で包み、
三角に折り曲げました。
気品にあふれた、
新しく京を代表する味覚です。

京都市左京区聖護院山王町6番地
http://www.shogoin.co.jp/

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]